有名なアインシュタインのエネルギー式を置き換えると、エネルギーは質量に変化すると考えられます。
エネルギーを光速の二乗で割ると質量になります。
次にボーアの振動数条件式より
@
En1は、電子のK殻の電子エネルギー、En2は、電子のL殻の電子エネルギーです。
En1とEn2の差額のエネルギーをプランク定数で割ると振動数がでます。
また波数V ̅は、(1pあたりの波の数)Cは光速、νは周波数
A
A の式を@の式に代入します。
この式の答えは波数です。
エネルギー値であるEnをCh(光速×プランク定数)で割っています。
答えは波数であると考えられます。
アインシュタインの計算式は、エネルギーを光速の二乗で割ると、質量が出ました。
ボーアの式は、差額のエネルギーをプランク定数×光速で割ることで、波数が出ました。
質量と波数(波動)では、物自体が違うように感じます。
しかし、考え方を変えれば、質量や波動は本質的な違いなのではなく、本質的なものの現れ方の違いという考え方も可能かと思います。
先ほどの波数とは、1pあたりのという、条件付きの波動でした。
質量とは、一定の長さ(距離)をもつ波動ではないかと考えます。
仮に一定の長さを持つ波動の振動数が、人間の視覚ではとらえることができないほど高い振動数であれば、私達には波動には見えず、粒子に見えるのではないでしょうか。
質量が波動であり、一定の振動数によってその存在が決定しているという根拠は、素粒子の質量の単位にあります。
素粒子の質量の単位は、eX(エレクトロンボルト)です。
1個の電子が真空中で電位差1ボルトの2点間を運動するときに得る運動エネルギーです。
電圧が1Vでは素粒子の質量は1eXですから、使用目的によってeXの単位をVとして(単位を揃えて)使用することが可能です。
プランク定数は1Hz(1振動・1回転)の電圧値でありますから、素粒子の質量であるeXをVと見立てて、数値を1回転あたりの電圧値で割れば、素粒子の周波数(振動数)が出ます。
質量は素粒子からできていますので、物質とは波動的性質を有していたということになります。
私たちが存在する三次元物質世界とは、四次元以降に存在する霊的エネルギーが一定の振動によって、映し出された幻の世界であるかもしれません。
物質世界とは根源をたどれば波動なのですから、変転変化するのは必然であったのです。
波動は途中で停止しませんから、本質的には波動である粒子も常に変転変化する性質であるということです。
仏教的空の世界観に近いかもしれません。
にほんブログ村 にほんブログ村 幸福の科学