ドイツ観念論哲学ヘーゲルの崇拝者で、エストニアの貴族ボリス・ド・イクスキュルという人がいました。もともとロシアの騎兵隊長でありましたがフランス軍との戦いの為、心身が疲労し、戦争による過労をいやすために、軍隊を退いて学問を試みようと考えます。
そしてヘーゲルの著作をなにも読まないうちに、この大先生についたら、短期間のうちに学問の精髄を学び取ることができるであろうと想像し、ハイデルベルクにやってきました。
いよいよ想像に描いていた大先生を訪れることになり、内心はおどおどしながらも外見上は自信ありげな様子で教授のところに出かけていきます。
さぞかし近寄りがたいほど偉大であろうと思っていたヘーゲル先生は、何の飾りけもなく優しく親切に対応してくれました。
そんなヘーゲルに惹かれて講義の手続きを済ませると、行き当たりばったりの本屋に飛込み、ヘーゲルの著書を買い込んできます。
自宅でソファーにでも寛ぎながら、その書物を開いてみましたが、読めば読むほど何を言っているか分からなくなり、たった一つの文書を前にして数時間も苦しんだあげくに、嫌気がさして本を放り出してしまいます。
講義に出てはみたものの自分でノートに書いたことすら理解できずにいましたが、これは予備知識がないからだと考えました。
思い余ったボリス・ド・イクスキュルはヘーゲル教授のところに出かけて行って
「ヘーゲル教授の書物も講義もさっぱりわかりませんがどうしたらよろしいのでしょうか」と尋ねてみました。
ヘーゲルは彼の言葉をじっと聞いて、懇切に指示を与え、準備的な勉強をするためにいろいろと忠告してくれました。
という話が残っています。ヘーゲルの人柄がよくわかるお話です。
ボリス・ド・イクスキュルが軍隊を引退して、哲学を志すと考えたこと自体がすごいことです。
ヘーゲル哲学は難関です。
ヘーゲルを学ぼうとすること自体が称賛されます。
大切なことは、年齢に関係なく何かを学ぼうとする意志です。
人間はいくら年齢を重ねても、思いを変えた時点で人生をやり直すことができます。
仏教では、ある一定の年齢までいくと魂的に『有』の状態になり、今世、地上に生まれて身に付けた傾向性が魂の深い部分までしみ込んで固定化してしまうといわれています。
しかし、自分を変えようとする強い意志と実行力があれば、その人は青年と同じであると思います。
自己変革をするということはヘーゲル的に考えると、自分の内面から、自分を否定し対立するものを生み出し、自分自身の内面における対立関係を克服することによって、いっそう高次の認識段階に進むという弁証法に則って発展していくということだと思えます。
釈迦の本心にも書かれているように、天使や光の指導霊になる為には大変な努力と実績が要求されます。そのような方たちを目指すというのであれば素晴らしいことだと思います。
しかし、現時点で自分がそのような偉大な存在だと勘違いしますと、慢心して相手を見下し努力しなくなり自分自身の進歩がなくなってしまうと思われます。
自分を変えるのに遅すぎることはありませんから、自己規定、限定を克服しながら、努力することで『有』の状態にはならないと信じています。
自分の実力以上に自分を良く見せようとする行為は、自分自身に確固とした自信がなく、光を強く見せようとして、外に向かって自己主張しているイミテーションと同じです。
イミテーションと本物のダイヤモンドでは価値が全然違います。
イミテーションは外に向かって輝きすぎているのです。
外に向かって自己主張する光がイミテーションの輝きです。
本物は内からにじみ出てくるような光です。外に向かって自己主張する光はイミテーションと同じく偽物です。
本物のダイヤモンドは内面からにじみ出るような光です。
目指すべきは、本物の光を放つような自分だと思います。
にほんブログ村 にほんブログ村 幸福の科学