2014年12月28日

日本人と日本的仏教

日本人と日本的仏教

日本人の宗教に対しての反応を大きく分けるとすると、2つあると考えます。1つは唯物論的な科学者や哲学者、左翼系等の方で宗教自体を見下しており、自分たちの方が学問的にも優れた勉強をしているのであえて、宗教に助けを求める必要性を感じない人達。
もう1つは、この世的な能力不足で社会的に対応できない人が何らかの自己実現や自分の居場所を求めて宗教ジプシーになる人。
総裁先生からは、識と般若の智慧が両方必要であり、この世的な仕事能力や問題解決能力を磨いて、地上的な悩みや問題を解決することで心配事をなくし、悪霊の憑依から身を守るということができると言われています。つまり識の部分は自己確立のところなので、鍛えておかないと足元をすくわれ、悩みが多くなると教わっています。「世間解」の部分が悪霊の侵入による人格破壊をふせぐという立場です。

本来の仏教が日本に伝わることでどのように仏の教えが変容したかを渡辺照宏氏の「日本の仏教」を参考にしながら考えていきたいと思います。
まず、毎日、御経を読んでいる僧侶が内容をどの程度、理解しているかということが問題でありますが、我が国の仏教教団としては、経典は理解するためのものでなく、儀礼に用いるのが第一義であるようです。まして一般信者の信仰の裏付けとして、例えばキリスト教信者におけるバイブルのように、仏教経典が与えられたことは無かったようです。
ヨーロッパでも一般の信者がパイブルを読むことを禁止されていました。

ただ日本ではそうした要求すらなかったので、禁止する必要さえもなかったと書かれていますが、結構大事な観点であると思いますが、御経の内容がどういった意味なのかという、内容に関しての理解を重視するというより表から確認できる儀式や儀礼のほうに重要度があると考えている傾向があるように感じます。

本来の仏教は自助努力や精進を重要視し、自己の魂の向上を目指していくと同時に智慧を得ることが修行としての重要ポイントです。
その過程で多くの人に慈悲の心でもって教えを広げていくことが仏教を学ぶ修行者のあるべき姿だと考えます。真実の修行はすべてのものに対して、慈悲の心や愛の心が芽生えてくるようになると思います。

渡辺氏は以下のように述べています。
「仏教の高い理想を追う人が民衆の、広くいえばあらゆる生き物の幸福を計るということは、仏教の本来の立場から見て当然である。自利利他円満(自己と他人との目的の完成)と上求菩提下化衆生(上に向かっては理想や悟りを求め、下に向かっては衆生を幸福に導く)とは言い古されたことであるし、釈迦自信の生活や、その後継者たちの業績をみてもはっきりとあらわされている。仏教における教説や学説も実践の徳目もすべて自他の理想の完成という一点にかかっている。」

霊的世界の善悪はこの地上における曖昧な善悪の価値観と違い明確にどちらかにかわれますので、常に自分の心の中と行動をチェックしながら他人に対しての優しさを失わないことが正しい仏教徒の姿勢であると思えます。
慈悲と関連して仏教の特色に寛容ということがいわれています。一神教の宗教では自分の教理と異なるものを異端とか邪教とか言って悪魔のごとく忌み嫌うことがあります。しかし、仏教は特殊な教理を人に押しつけることではなく、各自が内面に具えている菩提心をめざめさせて、人間の完成に至るように指導することを眼目とするものでありますから、たとえ異なった見解や信仰形態を持っていても一概に排撃することはしません、と渡辺氏は言われてます。この信仰形態や見解が違っていても他の宗教に対して寛容だということは、それぞれの対立関係にある宗教同士が理解しあえる可能性を秘めていると思います。


救済という形をとる宗教であれば、それには当然、他力の思想が出てきます。自分自身の努力や精進によって自己を向上させ悟りを深めるというスタイルでなく、人間以上の存在(仏や菩薩)の慈悲によって救済されるという思想であります。ただ確実にインドの文献によるかぎり、他力の救済というのは究極的な、あるいは、最終的なものではありません。例えば信仰によって浄土に生まれ変わるとしても、それが最終の理想に達したとはいえないのです。
ところが中国に来ると別の来世観と結びついて浄土に生まれること自体が窮極的理想であるという考え方が出てきました。
その思想が更に日本に来ると、簡易化され僧侶の生活を営むための宗教儀礼、中身の伴わない儀式、形式になり死人をホトケといい、読経や念仏を持って菩提をとむらうというような言い方が何の疑念もなく受け取られるという点まで堕落してきました。
つまり人間の理想の実現という仏教の根本理念が死霊の儀式という行事とすりかえられることになってしまいました。

やはり実感として日本の仏教は形式主義的な傾向があると感じます。日本の仏教が妥協的であるというのは、有る意味からすれば、真剣味がかけているということだと考えます。
日本人は宗教の問題を真剣に考えず、ふざけたあつかいをすることも少なくありません。以前ある作家が書いた作品がキリストを題材にした少しふざけた内容だったそうで、それに関してキリスト教の側から抗議がでたそうでありますが、日本人は昔から宗教を笑い物にしても全く平気いられるところがあります。

「寺院は多くの観光地になり、名所見物の客を相手にすることになった。宗教の本質とは程遠い。一般に、日本人が宗教的体験を内面的実質的に求めようとはせずに、形式のうえで把握するという態度から来ているように思われる。仏教の教義やその含蓄する倫理や、生活態度を学ぶより先に、寺院を建て、仏像を作り、儀礼を営むことを覚えた。このように仏教の外観や形式を学ぶ点では、日本人は異常な才能を見せた。」渡辺照宏氏

日常生活の中でどのような環境におかれようとも悟りを求めて修行するチャンスは平等に与えられています。
しかし努力精進の仕方や取り組み方によって違う結果が自分に帰ってくることは当然のことであり、チャンスの平等と結果の違いに対しての公平性が大事であり、結果平等は努力や精進を無視した考え方であります。
努力した人としない人を同じようなあつかいにするということはある意味、不公平な世界観であるといえます。

以前、日本人にとって「空の思想」は理解しづらく、わかりにくい考え方であると聞いたことがあるが、それは、抽象性が高いからでしょう。
唯物論的な考え方では「空の世界観」「無我」「涅槃論」「仏性論」を正しく理解することは難しいと思えます。

以前、お坊さんと話したことがありますが、霊的世界に関しては信じているのか、理解しているのか会話の中からはつかみきれなかったことを覚えています。
亡くなった人に対して戒名をつけますが、インドにおいてはそのような形式的なことはなかったと思うと質問しましたが、やはり答えは自分が納得いくものではなかったと記憶しています。
常識的に考えても生前、悪いことを考えていた人が死んで戒名をつけてもらい成仏するのか?と疑問がわいてくると思いますが、日本人の大部分は戒名をつけること自体に何の疑問もないようです。

「空」は、実体性とは所詮は限定されたものでしかありません。すべては一定の限られた時間の中で、存在しているように見えるだけで、やがて滅び去っていくものであります。あくまでも霊的世界が本質でこちらを強調したいがために、この世の存在の真実性、実体性を、移ろいゆくものと定義しているのでしょう。

すべてではありませんが、日本人の宗教観は念仏をすること、数珠を持つこと等、宗教の本質、理念の方に考えがいかず、本質の外側の部分をまねていることが宗教だと理解しているのではないかと思えます。

特に創価学会や顕正会の人たちから、かなり以前より逆伝道をかけられているので何とか、現在進行形で仏法を説いている幸福の科学の教えを理解してほしいと思いますが、現実は理論で相手を負かしても納得するものではありません。
人間は理論で動かずに感情で価値判断する生き物であると思えます。
自分の経験から、相手の考えや信じているものを批判しても、たとえこちらの考えが正しかったとしても相手は納得したりはしません。
特に顕正会の女性の方は、仏教の教えをいろんな角度から説明して、「南無妙法蓮華経」だけが日本や世界を救うということはあり得ないと話しても、ご本人は今の自分が幸せなのは、南無妙法蓮華経のおかげだと信じているので、なかなか大変だと感じます。

しかし、幸福の科学の仏教的世界観や霊的世界に関して説明しても、一応、話は聞いてくれて批判はしてこないので、やはり宗教に関しての理解はあるのだなーと、当時は感じました。

できるだけいろんな人と話す機会を増して、少しでも何か人生のヒントになるような話ができるよう自分になれればと思います。
ぜひポチッとクリックしてね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ
にほんブログ村 にほんブログ村 幸福の科学 ブログパーツ
posted by ガンちゃん at 03:20 | Comment(0) | 宗教・思想について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

愛と美とクラシックバレエ

愛と美とクラシックバレエ


今年もクラシックバレエ「くるみ割り人形」を観てまいりました。クリスマスはどうしてもくるみ割り人形が恒例行事になっています。

美の女神も愛の気持ちと美しさで多くの人達の心に安らぎと勇気を与えているように感じます。

美の女神の柔らかい光が、降りそそぐことで、地上にやすらぎと調和をもたらしているのでしょう。

クラシックバレエは今日習って明日からできるというものではありません。

毎日毎日厳しい練習をしているのでしょう。
怪我に泣いたり、収入が少なかったりとみなさん大変苦労していると思います。

毎日厳しい練習(宗教的には修行)をしながら、お客様に喜んでもらいたいという愛の気持ちがあるダンサーに美の女神の援助があるかもしれません。
くるみ割り人形 雪.jpg

くるみ割り人形 アラビア.jpg
去年の今頃も書いたと思いますが、あらすじだけ紹介します。
第1幕
第1場:客間にて
クリスマス・イヴ、クララの家では、親戚、知人を招いてパーティが開かれています。その中でちょっと不思議なキャラのドロッセルマイヤーさんがやってきます。
パーティがはじまり、子供達もプレゼントをもらうなどして大喜びしています。そこへドロッセルマイヤーが到着します。子供たちがツリーを囲んで遊んでいるところに、ドロッセルマイヤーは実物大の人形を出して見せます。人形はバネ仕掛けのようで踊りだします。
次にくるみ割り人形を出しますが、子供達は醜い顔をしたこの人形を気に入りません。
しかし、クララだけは、このくるみ割り人形に心ひかれてマイヤーさんにおねだりして自分のものにします。

パーティも終わり、クララもいったん寝室に入りますが、客間においてあるくるみ割り人形が気になり、客間にもどります。椅子の上でお人形をあやしているうちに、いつしか眠ってしまいます。

夢のはじまりです。

第2場:戦い
客間の時計が12時を打ちますと、ねずみ達がたくさん現れてクララにちょっかいをしてきます。
そこにネズミの王様まであらわれて、追い払うことができません。助けを求めて必死に手にした、くるみ割り人形が突然大きくなり、おもちゃの兵隊と一緒にねずみ達との戦いが始まります。
くるみ割り人形が苦戦していますが、なんとかネズミの王様を倒します。
するとドロッセルマイヤーさんが現れて、くるみ割り人形を素敵な王子さまの姿にかえてくれます。その王子さまとクララが素敵なダンスを踊りながら、お菓子の国へ案内してくれます。

第3場:雪の国
客間がいつしか雪の原となり、粉雪が沢山舞って、夢の様な銀世界です。
雪の女王や粉雪たちの踊りが始まります。
ドロッセルマイヤーさんは、王子さまにクララをお菓子の国へいざなう様にたのみます。

第2幕
第1場
幕が上がると、美しいお菓子の宮殿で、お砂糖で出来ているお花の衣装をまとった金平糖の侍女たちが、クララと王子さまを待っています。

第2場
クララと王子さまは、楽しい旅を終えていよいよお菓子の国へ到着します。

第3場
宮殿の中では、クララと王子さまの到着に気がつかないお菓子の精のお人形達が、にぎやかに遊んでいます。この人形達もドロッセルマイヤーさんの魔法で生きかえり、クララを歓迎してくれます。
お菓子の精みんなで、クララの歓迎パーティをにぎやかにしてくれます。
くるみ割り人形 3.jpgくるみ割り人形 1.jpg
第4場
夢からさめたクララは、金平糖の精も、他のお菓子の精たちも、王子さまもいない自分の客間に、クリスマスツリーを見つけ、くるみ割り人形をだいて、お菓子の国へ連れて行ってくれた王子さまが、このくるみ割り人形であると確信して、お人形がますます、大好きになりました。おわり
くるみ割り人形 王子.jpg
クラシックバレエの美しさの理由を自分の視点で勝手に解釈しますと、どのような体勢であっても中心軸がブレません。
足をあげても左右に移動しても必ず中心軸がしっかりしているので、次の動作に移行できるのでしょう。

左右対称性が成り立っているので美しいと感じるのではないかと自分は思います。

これは観念論哲学でいう弁証法、仏教的には左右の両極端を否定した中道にあたる内容を身体で表現していると感じます。

最後は、夢を見ていたクララでしたという感じで終わりますが、宗教的に見ると地上の出来事はすべて夢幻の仮の世界であって、霊的世界こそが実在世界であるといわれています。
地上においては、苦しいこと、楽しいこと、悲しいこと等いろいろありますが、すべては魂修行のために仮に存在している世界であり実在界(霊界)に帰ってみれば、すべては夢でしたと思うかもしれません。










ぜひポチッとクリックしてね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ
にほんブログ村 にほんブログ村 幸福の科学 ブログパーツ
posted by ガンちゃん at 01:37 | Comment(0) | HS/ガンちゃんの感想・考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。