瞬間移動の原理
どのような原理によって瞬間移動が可能なのか考察します。仮説に仮説を加えていますので、どこまで正しいのかわかりませんが、少なくとも現代科学を参照しているので、まったくの空理空論ではないことだけは確かです。瞬間移動が夢幻ではないということが結論です。
粒子は本来、固定した粒というイメージではなく波動としての性質を潜在的に有していることを証明する必要があります。
ド・ブロイの物質波
ド・ブロイが提唱した物質波がどのようなものか物理学の本を引用しますと
「波動力学の知的創始者となったド・ブロイは、速度vで動いている質量mの運動量mvは、それに随伴する波動の運動量に等しいとおくべきである。すなわち
とおく。したがってド・ブロイ波あるいは物質波の波長は
電荷を持たない中性子やヘリウム原子による実験も行われ、粒子の回折はその質量にだけ関係していることがはっきりした。」
質量と波動との定量的な関係は上記の通りでありますが、質量によって、なぜ波動との関係が生じるのかわかりません。
どうして質量が波動と関係するのか。質量というと重力質量{地球との万有引力に基づいて物体が受ける重力の大きさは(厳密には地球自転の遠心力を考えないとき)重力質量に比例する。}目方を考えますが、目方はgで表されます。
しかし素粒子となると質量はエレクトロンボルト(ev)で表示されます。evとは、電気素量eをもつ粒子が真空中で1Vの電位差で加速されたときに得るエネルギーです。物理学小事典 参照
つまり、1Vは1evで2Vの電位差では2evということになります。
使用目的によってevをVと見立てることができます。
またプランク定数は一回転あたりの電圧値(h=4.1357×10^(-15) V)であるので、素粒子の質量であるエレクトロンボルト(ev)の単位をVと見立てて(単位をあわせて)、この数値を一回転あたりの電圧値で割れば、素粒子の周波数がでてきます。素粒子の質量とは素粒子の周波数であったのです。
素粒子の質量とはもともと波動であった訳で「物質波は粒子の質量にだけ関係している」というのは当たり前であったのです。波動性科学 参照 粒子が波動であることの証明 終わり。
次に化合について考えてみます。
どうして水素(H)と酸素(O)が化合すると水(H2O)なるのでしょうか。
また、電気分解(電気エネルギーを加えてこのH2OをHとOに分かれさせる)すると元の水素と酸素にもどりますが、どうして一度、液体(水)になったものが、水素と酸素(気体)にもどるのでしょうか。
水素と酸素を波動として考え、その周波数が近い場合、唸波を形成します。
唸りとは、振動数の少し異なった、強さがあまりかわらない2つの音が存在すると、音の強度が強くなったり弱くなったりする現象です。音は波であるので重ね合わせの原理による振動数fは、
の周期で変化するため1秒間に
個の強弱が聞こえます。
つまり、基本の僅かに異なる2つの周波数が合成波をつくり、その外側に唸り波を形成します。
水(唸り波)という振動数の内部には基本となる2つの振動数(水素と酸素の振動数)が潜在的には存在しています。電気を加えてこの唸り波が崩されると、内部に潜在的に存在していた基本の周波数(水素・酸素)が顕在化してきます。
これを飛行原理に応用しますと、重力波≒霊的エネルギーによって飛行船の外側に唸り波を形成すると、内部は潜在的に基本となる振動数は存在していますが、外から見ると4次元波動なので消えて見えないはずです。宇宙船及び操縦者自体の振動数は変化していないので、そのまま存在していますが、外側は4次元波動なので存在が消えています。
そして霊的エネルギーが重力と同質であると仮定して、次にどのように目的地に移動するかを考えてみます。
宇宙を支配している力は重力です。宇宙には重力波がネットワークのように張り巡らされています。
重力波は波動である以上、かならず振動数があるはずです。
その振動数にチャンネルを合わせることができれば、目的地に移動できるはずです。
これは、搬送波の原理に相似であると思います。
信号を送る場合に、持続振動の電波を利用して、信号波によって変調を行うことが多いが、その際の持続振動を、信号を運ぶという意味で搬送波といわれています。
あたかも川におもちゃの船を浮かべると、川の流れによってエンジンが無くても移動できるのに似ています。
移動条件として、目的地を認識している必要があります。その目的地に行く重力波の振動数がわからなければ移動できないと思われます。
ぜひポチッとクリックしてね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 幸福の科学
posted by ガンちゃん at 20:27
|
Comment(4)
|
物理・科学・宇宙論
|
|